2016年 11月 24日
第6回 神戸マラソン!
前日まで雨予報でコンディションが心配されていましたが
時折、まぶしい晴れ間も覗かせる心地良い気温のなか
『第6回 神戸マラソン』が開催されました。
当社本拠地の須磨区で
須磨区域警備総本部を担当する当社も早朝から気合いが入ります!


天神橋交差警備地区!

須磨駅東警備地区!

須磨海釣り公園前には、ゆるきゃらも応援~


須磨駅西警備地区!

若宮交差点警備地区!

お世話になってる会社の応援団!

須磨水族園前警備地区!


『感謝と友情』をテーマにした神戸マラソン!
2万人のランナーがそれぞれの想いを込め
42.195km神戸の街を快走していました。

最後尾撤収指示車両斑!

この日だけは
関西の大動脈!国道2号線を
規制車が編隊を組んで並走します!

ランナーが安全に走れるのはもちろんですが
応援、観客の皆様が快適に楽しめるよう警備にも力が入ります。

若宮交差警備地区!
道路標識車以外にも
資材車も出動させました。

この他にも
中央区、垂水区域、広域警備し
当社全勢力で警備させて頂きました。
『 愛 Love KOBE 』
2016年 06月 23日
明石・時のお祭り
兵庫県立明石公園南側にて
明石・時のお祭り
時のウィーク2016が開催されました。

一般社団法人 兵庫県警備業協会 青年部会 有志一同
当社からも
道路標識車・警備員制服などの展示をし

活動内容:規制車展示、警備服展示
パトロール車展示、こどもAED教室の開催
なりきり警備員写真撮影会のなどを開催し

午前中は曇り空でしたが
お昼頃からあいにくの雨となりましたが、盛況であり無事終了しました。
2015年 12月 31日
第5回 神戸マラソン
第5回 神戸マラソンが開催されました。

当社も須磨地区の警備を担当しランナーの安全確保

交通規制、撤収斑などの警備をさせて頂きました。

須磨指揮班

衣掛交差点規制斑

撤収斑

他、多数の警備地区を担当させて頂きました。
2014年 12月 05日
第4回 神戸マラソン
青空が広がる秋晴れのなか
第4回神戸マラソンが開催されました。
当社からも
有資格者3名 隊員41名 標識車9台で
ランナーが安全に走れるよう警備させて頂きました。

・須磨指揮班

・衣掛町交差点

・千守交差点

・須磨駅周辺ではゆるキャラやコスプレで応援!

・撤収確認車
ランナーの最後尾を標識車3が編隊走行します。



・広域迂回規制
大橋9交差班、月見山本町班、春日野班、新生田川班、若宮班

他にも
マリンピア神戸班などなどで警備させて頂きました。
2013年 12月 11日
第3回 KOBEマラソン
2013年 11月 20日
大阪マラソン

平成25年10月27日(日)
第3回 大阪マラソンが開催されました。

当社も
資格者3名 隊員16名 規制車3台出動し
コース周辺の交通規制にあたり
ランナーが快適に走れるよう微力ですが
警備させて頂きました。
2013年 01月 29日
第32回 大阪国際女子マラソン
2012年 11月 29日
第2回 神戸マラソン
青空が広がる秋晴れのなか、今年で2回目の42.195km
神戸フルマラソンが開催されました。
フラワーロード(神戸市役所)がスタート地点、
明石海峡を折り返し地点とした
神戸のビーチ沿いを走るルートで、約18000人がスタートした。
当社でも
地元須磨の『磯馴交差点』や

『天神橋交差点』や

『マリンピア交差』

ランナーの最後尾を走行する『後尾警戒車』など

警備4区で
規制車1台、後尾警戒車2台、隊員100人、他で
ランナーや沿道で応援する人々、他、の警備あたり
皆様と共に、神戸マラソンを応援警備させて頂きました。
2011年 12月 17日
ルミナリエ 2011

今年も、光の祭典『神戸ルミナリエ2011』が開催されました。
今年も、すばらしい作品でした。
今回からLED電球も使われたそうで、またちがう光が楽しめたようです。
この光の下、いろんなドラマ、感動、喜びがあったことでしょ~
また来年も楽しみですね。
当社からも17名の隊員が勤務させて頂きました。
今回の写真
大きいサイズでUPしていますので
画像をクリックして見てくださいね。
今年、ルミナリエに行けなかった方!
プチルミナリエ気分を~
↓ 『More』 こちらをクリックしてください。
More
2011年 11月 25日
第一回 神戸マラソン

平成23年11月20日(日)
前日の冷たい雨がウソのように
爽やかな秋晴れが広がるなか、第一回 神戸マラソンが開催されました。
全国から2万3千人のランナーが集まり
神戸の中心部、三宮からスタートしました。
『感謝と友情』をテーマに、阪神淡路大震災の時の感謝
東北大震災へにエールが目的。
スタート地点では仙台市の中学生達が歌を披露し
被災地からも多数のランナーが招待されました。
被災地ランナーの肩には緑色のリボンが付けられ
応援する市民も、リボンランナーにはより一層大きな声援でした。

当社からも、4t道路標識車2台と有資格者、隊員の計33人が
地元の衣掛交差点で勤務し、他、関連警備でも多数の隊員が
ランナーの方、沿道で応援されてる方々の警備させて頂きました。

港町神戸!らしいコースで海沿いを走るルート。
須磨水族園前の、交通量の多い国道2号線ですが
この日ばかりは、ランナー専用道路。
なかなか見れない光景も満喫できました。